ベビーパウダーといえば、名前の通り赤ちゃんの肌に使う物のイメージですよね。
ママたちも、あせもやおむつかぶれなどに使う方も多いと思います。私も、小さい頃にお母さんに粉をはたいてもらうと、肌がさらっとして独特のいい香りにつつまれた記憶があります。シッカロールという名前で馴染みを持っている方もいるかもしれません。最近では大人のスキンケアや、掃除用のアイテムとしても注目を浴びていますよね。
そんなベビーパウダーですが、最近ではあまり赤ちゃんのスキンケアに使うという話がほとんどありません。
これはなぜでしょうか?
このページでは、ベビーパウダーが使われなくなった理由、使う時の注意点や、ベビーパウダー以外でのおすすめのスキンケアを紹介致します。
ベビーパウダーの原料
ベビーパウダーの原料として1番知られているのは「タルク」です。
タルクとは滑石(かっせき)と呼ばれる鉱物をとても細かくした物です。滑石は、滑らかな感触をもっていて、天然の鉱物の中でも最もやわらかい物質だそうです。
毛細管現象という現象によって、タルクの細かい粒の間に汗が吸収され、水分や熱の放散をたすけるそうです。
鉱物と聞くと赤ちゃんの肌につけて大丈夫なのかな?と思いますが、ファンデーションなどの化粧品にも使われているんですよ♪
また、もうひとつの原料として知られているのはコーンスターチです。
コーンスターチは、ママたちもご存知の通り料理にも使われているトウモロコシから取ることのできるデンプンです。
こちらは食べ物としても使われているものなので、ママたちも安心できるかもしれませんね。
コーンスターチは吸水性にすぐれているため、余分な水分を吸い取り、逆に乾きすぎると水分を放出して水分を適度に保ってくれるそうです。
ベビーパウダーのメリット
・肌を乾燥させる
ベビーパウダーを使ったことがある方ならお分かりだと思いますが、1番の特徴は「肌がサラサラになること」です。
なぜ肌がサラサラになるのかというと、ベビーパウダーは肌につけると、粒子によって表面積が増えるという特徴があります。これにより、肌の余分な水分が吸い上げられ、肌表面の水分や熱が放出され、肌をさらっと乾燥させてくれるそうです。
その為、あせもの対策として長く使われていたんですね。
・摩擦の軽減
ベビーパウダーの主な成分であるタルクは、非常に滑りの良い成分です。その為、肌につけることで摩擦を軽減してくれる効果があります。
赤ちゃんの肌は非常に薄く、傷つきやすいので、おむつがこすれやすい腰回りや太ももに塗ってあげることで肌トラブルが起こりにくくなるようです。
ベビーパウダーのデメリット
・汗腺が詰まる
赤ちゃんの汗を蒸発させてくれるベビーパウダーですが、一方で、細かい粒子が汗腺を塞いでしまう可能性があると言われています。
汗腺は3歳頃までに数が決まると言われています。その為、汗腺を詰まらせた状態を長く続けてしまうと、体温調節機能がうまく発達できないのです。
ただし、ベビーパウダーを販売している有名メーカーのQ&Aには、たくさんの量をつけ、刷り込んだりしなければ、汗腺につまるようなことはないそうですよ。
・パウダーを吸い込んでしまう
ベビーパウダーは首まわりや耳の後ろなど、赤ちゃんの顔の近くにつけることもあります。ベビーパウダーは、使用の際、どうしても粒子が舞ってしまいます。そして、粒子を赤ちゃんが吸い込んでしまうと、呼吸器の疾患につながる可能性があるそうです。
ただ、最近は固形タイプのベビーパウダーもあるので、顔周りは固形を使用、下半身は通常のパウダーにするなど、使い分けるのがおすすめですよ。
・あくまで予防であり、治療はできない
あせもは、たくさん汗をかいた時に、汗が皮膚の中にたまってしまうことが原因です。その為、ベビーパウダーを肌につけることで、汗を外に出す手助けができるようになり、あせもができにくくなるのです。
しかし、気を付けていてもあせもになってしまうことはありますよね。あせもになっているということは、肌が炎症を起こしているということです。炎症が起きている肌に必要なのは、炎症を抑える為のものなので、パウダーは効果がありません。
あくまで、「予防対策」としてベビーパウダーを使用するのがおすすめです。
ベビーパウダーの代用品
ベビーパウダーのメリット・デメリットをご紹介しましたが、デメリットといっても使用する時に注意さえすれば解決できそうなものばかりでしたね。
では、なぜベビーパウダーが使われなくなったのかというと、ベビーローションが代用品として注目されるようになったからなんです。
ベビーパウダーのようにさらっとした使い心地の物は少ないですが、パウダーと違って舞い散った粒子を吸い込む可能性もありません。さらに、ベビーローションの場合はあせもや、乳児湿疹になってしまった後のケアもできます。
また、何より赤ちゃんの肌トラブルの1番の原因でもある、乾燥肌も対策できます。
ベビーパウダーはさらっとした質感で、また汗を放出しやすくすることはできますが、乾燥している赤ちゃんの肌に使用してしまうと逆効果になります。
肌は乾燥すると、肌が本来持っているバリア機能や、自然治癒力が弱ってしまいます。これらが低下してしまうことで、あせもや乳児湿疹になってしまった肌の治りも遅くなってしまいます。
赤ちゃんの肌には圧倒的に水分が少ないことが多いので、ベビーローションを使った方があせもの予防だけでなく、早く治すことができます。
また、汗をかきやすい赤ちゃんには、スーっと塗ってあげられて付け心地もベタベタしないローションタイプがおすすめですよ♪
おすすめのベビーローションはこちらに紹介しているので、ぜひ見てみてくださいね。
▼関連記事
![]() |
乳児湿疹の原因とケア方法 |
![]() |
かゆい乾燥肌の原因とすぐできる対策方法 |
![]() |
ステロイドの副作用と塗り方 |