ミルク・クリームタイプおすすめベビーローション


ミルクタイプ・クリームタイプはベビーローションの中で主流となっており、数も多い為どれを使用すべきか悩まれるママも多いと思います。
そんなママたちの為に、今回もまた保湿力、安全性、コストパフォーマンスを独自調査と口コミ評価の情報をもとにランキング形式でご紹介させていただきます!

 

ミルクの利点とは?


まず、ミルクとクリームのそれぞれの違いは水分と油分のバランスの違いです。
水分量の多いミルクタイプは、乳液とも呼び、肌に水分を浸透させて、肌をやわらげてから保湿することができるといわれています。また、クリームよりもテクスチャーがゆるい為、クリームと比べると伸びが良い物が多く、思いもよらない動きをする赤ちゃんに対して使いやすいのが特徴です。 1本でケアできると謳っている物も多く、お母さんが塗りやすいということからベビーローションでもこのタイプが主流となっているようです。
それでは、まずはミルクタイプの中からおすすめのベビーローションをランキングでご紹介します。

※ランキングはそれぞれ、ベビーローションの保湿力・安全性・コストパフォーマンス・独自調査と口コミ評価に基づく情報に、私と娘の使用感を足して、総合的に判断したものです。

 

ミルクタイプランキング

1位 メルシーケア 薬用カレンデュラミルク


¥1800(税抜)/150ml
    
保湿力◎ 安全性◎ コスパ○
肌馴染みが良くべたつきのない無着色・無添加・無香料・パラベンフリーの乳液です。人気ママタレントの木下優樹菜さんもインスタグラムでおすすめしていました。
水分の保持に優れた保湿成分セラミド、ヒアルロン酸だけでなく、人の肌にも含まれている「ワックスエステル」という保湿成分を含んだ、オレンジラフィー油も配合されています。これにより、角質層の水分をしっかり蓄えてくれるのです。
また、「皮膚のガードマン」とも呼ばれているカレンデュラも高配合されている為、肌の炎症を抑えて赤ちゃんの湿疹おむつかぶれにも効果的です。
こちらでは浸透率の高いウォーターのベビーローションも販売されている為、ミルクの前に使用すれば、さらなる保湿効果と肌荒れの予防もしてくれるそうです。
パッチテスト実施済、保湿成分も高配合で保湿力・安全性共にバツグンです。さらに無臭なので、匂いが気になるママも安心してお使い頂けます。これらの成分に対してこの値段は破格なのですが、少しお高めですね。それでも、乳液の伸びが良いので量に対して長期間は利用できるのではないでしょうか。

2位 アロベビー ミルクローション


¥2300(税抜)/150ml
    
保湿力◎安全性○コスパ△
通販サイト人気ランキング上位のオーガニックベビー用乳液です。高保湿成分のホホバオイルとシアバターを使用しており、無添加・無香料・無着色のオーガニックベビーローションです。伸びの良い乳液が赤ちゃんの肌を優しく包み込んで、潤いを与えてくれます。
しかし、無香料とはいえローズ&ラベンダーのオイルのやや強い香りがする為、匂いが気になるお子さまやママには使用をあまりオススメできません。お値段も高めなので、お試しとして購入するには少し勇気もいります。
多少ベタつきは気になりますが、保湿力は高い為乾燥肌に悩んでいるお子様にはおすすめです。

3位 ピジョン ベビーミルクローション


¥690(税抜)/300ml
    
保湿力△ 安全性◎ コスパ○
老舗ベビー用品ブランド「ピジョン」のベビー用乳液です。弱酸性、無着色・無香料、パラベンフリー等、低刺激がうたわれており、新生児でも使えるそうです。
赤ちゃんの胎脂に近いピジョンベビーリピッドという保湿成分を使用しており、赤ちゃんの肌と同じ弱酸性です。
値段も比較的安価ですが、保湿力は低く、1日に数回の塗り直しが必要です。軽い乾燥肌のお子様や、夏場に使用するのをオススメします。

4位 フォーファム ボディーローション


¥2900(税抜)/300ml
    
保湿力○ 安全性△ コスパ○
赤ちゃんから大人まで使える低刺激・無香料の全身用ボディローション。柔らかいテクスチャーとサラサラした使い心地で伸びが良いのが特徴です。5種類の厳選された保湿成分が不足しがちなお肌の栄養を補足し、赤ちゃんのお肌を保湿してくれます。
最近では、東尾理子さんなどママタレントが愛用していると話題になっています。
家族で使える大容量であることが利点で、通販サイト1位獲得などで話題ですが、サラッとしている為塗ってからの持続時間が短くこまめな塗り直しが必要です。
また、品質機関の認証は取得していないようなので安全性が透明とは言えないようです。

5位 ナチュラルサイエンス ママ&キッズ ミルキーローション


¥1800(税抜)/150ml
    
保湿力△安全性○コスパ○
ママさん向け雑誌等で取り上げられることが多く、インターネット通販でもランキング上位になるなど高評価を得ているベビー用乳液です。
お母さんのおなかの中にある羊水に含まれる8種類のアミノ酸が赤ちゃんの肌に潤いを与えてくれます。
また、ベビーズエマルジョンと呼ばれる胎脂に近い成分が肌のバリア機能をサポートしてくれます。水分と油分がバランスよく配合されている為、伸びの良さと保湿を両立していますが、さっぱりタイプである為保湿力の持続性が低いです。
また、無香料・無着色弱酸性であり赤ちゃんの肌には低刺激ですが、こちらも品質機関の認証は取得していないようです。

 

 

クリームタイプの利点とは?


油分量の多いクリームタイプは、保湿及び保護に適しています。
赤ちゃんの肌の厚さは大人の半分ほどしかなく、また代謝も良い為、デリケートかつ乾燥しやすい性質を持っています
そのため、ローションやミルクで補った水分も、しっかり保護をしなければ、すぐに肌から蒸発していってしまいます。
乾燥がひどいようであれば最後にクリームを使用することで、肌を乾燥しづらくさせ、また保護の役割もしてくれます。
前提としてクリームは保護の役割である為、単体での活躍はあまり期待できません。

おすすめベビークリーム

クリームタイプは、ローションと合わせて使用することで1番効果が発揮されるのでランキングにはしていません。
口コミなどで人気のクリームを6つご紹介します。

ナチュラルサイエンス ママ&キッズ ミルキークリーム


¥1800(税抜)/75g
    
無香料・無着色・低刺激の濃厚なベビークリームです。しっかりと赤ちゃんの肌を包み込んでくれるので、乾燥のひどい赤ちゃんへ使用がおすすめです。
クリームである為しっかりと保護はしてくれますが、硬めのテクスチャーなので少し塗るのが大変なのと、浸透力が低いです。その為、冬でもローションの方が使いやすいという方もいるようです。

ヴェレダ カレンドラベビーバーム


¥1585(税抜)/75ml
    
ヴェレダより大人気のおむつまわり用のオーガニックケアクリームです。おむつのムレの原因となる水分を吸収する効果があり、おむつまわりの肌荒れを和らげます。さらに、保護作用のあるカレンドラも配合されています。おむつかぶれだけでなくあせもに対しても使用できます。
しかし、もとがおむつかぶれ用のクリームである為、硬いテクスチャーになっています。クリームだけでは非常に伸びが悪い為、塗る前に肌をローション等で潤す必要があります。

パックスベビー ボディクリーム


¥1200(税抜)/150g
    
合成界面活性剤、合成酸化防腐剤等を使用しない石けんで乳化したベビー用保湿クリームです。赤ちゃんの皮脂に含まれているものと同じ成分が入っているマカデミアナッツ油を使用しています。
口コミでも人気で、赤ちゃんの体はもちろん大人の方が顔用にも使用しています。石鹸で乳化したクリームはべとつかないので、伸びが良いのも特徴です。

エルバビーバ ベビークリーム


¥2800(税抜)/125ml
    
100%ナチュラルな乳化剤とオーガニックモイスチャライジングオイルを使用しており、繊細な赤ちゃんの肌をしっとりさせます。極度のかさつきにも対応しており、カモミールとラベンダーの優しい香りが包んでくれます。軽いつけ心地である為、クリームタイプですが年中使うことができる点もポイントですね。無香料ではありますが、匂いが強いと感じる方もいらっしゃるので、気になる方はまずお試しすることをお勧めします。

コアラベビー オーガニックベビーバリアクリーム


¥3500(税抜)/75ml

かわいらしいコアラがデザインされているオーガニックのベビー用クリームです。このブランドもオーガニックにこだわっており、口に入れても慌てる必要がないのがポイントです。
しかし、こちらも硬めのテクスチャーであり、塗り始めはザラッとしています。また、アーモンド油が配合されている為、ナッツアレルギーや、匂いが気になる方にはおすすめできません。

メルシーケア 薬用カレンデュラクリーム


¥1800(税抜)/75g
    
無添加・無着色・無香料・パラベンフリーのデリケートな肌を考えた、医薬部外品の保湿クリームです。こっくりとした質感でありながら、伸びがよくあまりベタつきません。
ベビーローションの後に仕上げとして使えば、潤いを閉じ込めて外的乾燥から肌を守ってくれます。また、クリームタイプであるにも関わらず、使用後はべたつかないため、塗り終わった後すぐに赤ちゃんに服を着せることもできます。
また、皮膚の修復や保護の効果があるカレンデュラを高配合している為、日焼けなどの炎症もやわらげてくれますよ。
乾燥の気になるお子様にはもちろん、日ごろから使用することでお子様の肌を守ってくれます。また、皮膚の粘膜を保護する作用のあるカレンデュラ高配合ですが匂いがしない為、香り付のものが気になる方にもおすすめです。

 

以上がオススメのベビー用ミルク・クリームでした。
冒頭でもお伝えしましたが1本で保湿ができるとされている為、ミルクやクリームのみで済ませているママは多いかと思います。その中でも、しっかり塗ってあげているのになかなか乾燥が良くならないお子様は、そもそも肌への水分が足りない可能性が高いです。
ママたちはお風呂から上がった後すぐに乳液をつけますか?まず化粧水で水分を与えるのではないでしょうか。
ママよりも水分が蒸発しやすい赤ちゃんの肌にも、しっかり水分を与えなければ肌の内側まで潤いを与えることはできません。

ミルクだけでなく、オールインワンのクリームも販売はしていますが、全てを1つに凝縮している分、1つ1つの効果が薄れてしまいます。どうしても乾燥がなおらない、という場合は、種類は少ないですがウォータータイプのベビーローションもある為、是非一度しっかりと肌に水分を与えてあげてから、ミルク・クリームと塗ってあげることで、改善する可能性が高まりますよ。

ウォータータイプのベビーローションも保湿力・安全性・コストパフォーマンス・独自調査と口コミ評価に基づいてランキングで紹介していますので、参考にしてみてくださいね。


    

▼関連記事

乳児湿疹の原因とケア方法
かゆい乾燥肌の原因とすぐできる対策方法
ステロイドの副作用と塗り方