アトピー性皮膚炎の症状と原因

近年、赤ちゃんや子供のアトピーやアレルギーが増えてきています。子供に湿疹や発疹が出ると、アトピー性皮膚炎ではないかと心配する方も多いのではないかと思います。この記事では、アトピー性皮膚炎の症状や特徴、治療方法などをご紹介します。

1. アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎とは
アトピー性皮膚炎は、かゆみをともなう湿疹が慢性化する皮膚の病気です。アレルギーを持つ子供によく見られ、アレルギー反応によって皮膚が固く盛り上がったり、赤いしっしんができたり、皮膚表面がかき壊されて体液が染み出てじくじくしてきたりします。

2. アトピー性皮膚炎と乳児湿疹の違いって?

アトピー性皮膚炎と乳児湿疹の違い
アトピー性皮膚炎と乳児湿疹は症状が非常に似ているため、医師でも区別が難しい病気です。特に生後6ヶ月頃までは、湿疹の理由がわかりにくく、検査を受けることもできないので、この頃の湿疹はまとめて「乳児湿疹」と診断されることが多くあります。

乳児湿疹

乳児湿疹は赤ちゃんの顔・首・頭に湿疹、耳の後がじくじくする耳切れ、頭皮や眉毛などに黄色いかさぶたが現れる傾向があります。乳児湿疹が数か月治らない場合や繰り返す場合はアトピー性皮膚炎と診断されることがあります。

▼関連記事
乳児湿疹の原因とケア方法

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の場合、乾燥やかゆみの症状が強く見られます。一般的には肌が乾燥して赤い湿疹が出たり、じくじくしたり、かゆみが強いため自分でひっかいたり顔を枕にこすりつけたりするような様子が見られます。初期症状として顔や頭に湿疹ができ、徐々に体にも広がっていき、その後かゆみが強く出て繰り返すような場合、アトピー性皮膚炎が疑われます。

▼関連記事
赤ちゃんのアトピー性皮膚炎の診断方法

3. アトピー性皮膚炎の症状

アトピー性皮膚炎の症状
アトピー性皮膚炎の症状を赤ちゃんの年齢別にご紹介します。

乳児

●部位:頭、顔、首、ひじやひざの内側、足首など
●症状:赤い湿疹で、体液が出てじくじくしている
●症状が続く期間:2ヶ月以上
生後間もない時期は皮膚が非常に薄く、新陳代謝も激しいため、乳児湿疹をはじめとする多くの皮膚トラブルが発生する時期です。また皮膚の状態の変化も激しいため、アトピー性皮膚炎かどうかの診断が難しくなっています。
診察を受ける時は、いつ頃から、どの部位が、どのような症状になったのか、またそれがどれだけ継続しているか、症状に変化があるのか、かゆみの有無などを記録してお医者様に伝えると良いでしょう。

幼児~小学生

●部位:目の周り、ひじやひざの内側、首、耳など
●症状:乾燥肌でかゆみが強い。かゆみによる掻き壊し(ひっかき傷)、肌が弱く皮膚の感染症にかかりやすい
●症状が続く期間:半年以上

4. アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の原因
アトピー性皮膚炎の原因は、いまだにはっきりとはわかっていませんが、乾燥肌とアレルギーという2つの原因が深く関係しています。肌が乾燥したり、アレルギー物質に触れたりすると、皮膚がかゆくなります。すると、かゆみを我慢できない赤ちゃんや子供は、爪でひっかいてしまいます。皮膚が傷くことで、さらに刺激に弱くなったり、細菌が侵入しやすい状態になり、炎症や細菌に感染する
悪循環に陥りやすい特徴があります。

悪循環に陥る原因として大きいのが、「掻き壊し」です。掻き壊しにより皮膚表面が傷つくと、感染が起こりやすくなるだけでなく、表皮の細胞からサイトカインという化学伝達物質が放出されるため掻き壊したまわりの皮膚の状態も悪くなります。
また、アトピー性皮膚炎の肌は、抵抗力が落ちているため黄色ブドウ球菌が多く、菌からの刺激によりかゆみがひどくなり、さらに掻き壊してしまいます。

5. アトピー性皮膚炎の治療

アトピー性皮膚炎の治療
アトピー性皮膚炎の治療は、「アレルゲンの除去」、「塗り薬」、「保湿」の3つが基本となります。かゆみなどの症状を抑えること、炎症を鎮めること、刺激を減らすことに重点が置かれます。

アレルゲンの除去

アレルギー物質と考えられるものに触れないようにし、肌への刺激を減らします。
ダニやほこりに触れないように、部屋をこまめに掃除しましょう。また、離乳食を食べた後は口まわりや手をよく拭きましょう。汗をかいた後も濡らしたガーゼで、こまめに拭きましょう。特に夏場は汗をかいたらシャワーでさっと流すことをおすすめします。

塗り薬

アトピー性皮膚炎では子供も大人もよくステロイド外用薬が処方されます。赤ちゃんに使っても良いのか、副作用の影響がないか、本当に効果があるのか心配する方も多くあります。
実際にステロイドには副作用も多く確認されています。

保湿

赤ちゃんの肌は敏感なので、低刺激のスキンケアで毎日こまめに保湿しましょう。赤ちゃんの頃から丁寧に保湿剤を塗ることは、アトピーやアレルギー発症を防ぐ一定の効果が認められています。特にお風呂上りや外出する前後は乾燥しやすいので、しっかり保湿すると良いでしょう。

 
▼関連記事

口コミで人気の保湿剤6選
かゆい乾燥肌の原因とすぐできる対策方法
ステロイドの副作用と塗り方