赤ちゃんが日焼けしてしまったらどうしたらいいの?


ママたちがまだ子どもの頃、赤ちゃんが日焼けをすることに対して何か問題を感じている大人はほとんどいなかったのではないでしょうか。私も、小さいころは夏になると海にでかけては黒くなって帰ってきていました。

しかし、紫外線が人の肌に悪影響を与えることが分かり、現在では日焼け=健康という風潮はすっかりなくなりました。「日光浴」という言葉も、現在は「外気浴」という言葉に代わっています。

人間の皮膚には外からの刺激を防ぐ「バリア機能」と、体の中から水分が出ていくのを防ぐ「保水機能」の2つの機能を持っています。

しかし、新生児から乳児期の赤ちゃんの肌は、大人の肌の半分ほどの厚さしかありません。また、肌の本来持っている機能も、まだ未熟な状態です。その為、紫外線によって受ける刺激が大人よりも多く、より深い層まで浸透してしまう可能性もあります。

また、紫外線によって受けたダメージは蓄積されるので、消えることはありません。赤ちゃんの頃に日焼けをした時は目立った影響がなかったとしても、成長してから影響が出てしまうことがあるのです。

紫外線のメリットとデメリット


日の光に当たることには、メリットしか無いわけではありません。
紫外線を浴びることで、ビタミンDを肌で作り出すことができます。
ビタミンDは、カルシウムを骨に沈着させる為に必要な栄養素です。
肌に炎症が起きない程度に、生後1か月を過ぎたら短い時間の外出から始めましょう。
紫外線の強い時間は避け、夏場は午前10時より前、もしくは午後3時以降の外出がおすすめです。

しかし、まだ肌の弱い赤ちゃんには、紫外線によるデメリットの方が多いです。
赤ちゃんが紫外線を浴びることによって起きるデメリットには、次のようなものがあります。
・免疫機能の低下
・皮膚がん発症率の向上、発症年齢の低年齢化
・皮膚の老化進行、しみ、しわ、たるみができやすくなる。(蓄積される為、成長後に影響することが多い)

新生児から乳児期の赤ちゃんは、もともと免疫力が高いわけではない為、やはり紫外線対策は重要です。

 

赤ちゃんの日焼け対策


ここまで赤ちゃんへの紫外線対策がいかに大切かを説明しましたが、だからといって赤ちゃんを外に出さない訳にはいきません。
紫外線対策として1番有効なのは長袖のシャツや長ズボンで肌の露出を減らす方法です。
しかし、日差しの強い日にそれだけ厚着をするということは、赤ちゃんが熱い思いをするということです。
また、帽子をかぶり続けることで、頭皮湿疹の原因になる可能性も高くなります。

できるだけ赤ちゃんが苦しい思いをしない為には、日焼け止めが必要になります。しかし、赤ちゃんの肌は敏感なので、肌に優しい日焼け止めを使わないといけません。
日焼け止めには、「吸収剤」と「散乱剤」の2種類があるのをご存知ですか?

紫外線吸収剤

大人向けの日焼け止めの多くに使われています。無色透明の為白浮きせず、塗心地も滑らかで使い心地が良いのが特徴です。
ただし、紫外線からの防御力が高い為、肌への負担が大きいというデメリットがあります。

紫外線散乱剤

白浮きしやすく、塗心地がベタベタしてしまうというデメリットはありますが、有機化合物ではない為肌への負担が少ないという特徴があります。

2種類のうち、赤ちゃんの日焼け止めに適しているのは「散乱剤」です。
というのも、「吸収剤」は、紫外線を肌の上で別の物質に変化をさせている為、肌への刺激が強いのです。

赤ちゃんの為の日焼け止めを購入する際は「散乱剤」のタイプがおすすめですよ♪

 

赤ちゃんが日焼けしてしまったら


日焼け止めによる紫外線対策を紹介しました。
しかし、赤ちゃん用の日焼け止めは、何より赤ちゃんの肌への刺激を考えられている為、SPFが高くないものがほとんどです。さらに、すぐに洗い流すことができるようになっているので、汗をかくとすぐに落ちてしまいます。

夏のお出かけで、赤ちゃんが日焼けをしてしまった時は、スキンケアをしてあげることで症状が良くなります。

冷やす

日焼けで黒くなったり赤くなったりするのは「火傷」の一種です。その為、火傷と同じ対処を行います。
少しだけ肌が赤くなっているようであれば、水にぬらしたタオルに当ててあげましょう。
もしも、赤みが強かったり、少し腫れてしまっているようであれば、お子様用の熱様シートや、保冷剤をガーゼに巻いて患部をしっかりひやしてあげましょう。

保湿する

日焼けをした後の肌は乾燥しやすく、デリケートになっています。
その為、日焼けした部分の熱が取れたら、肌にしっかりと水分を与えましょう。
肌にしっかりと水分を与えたあとは、クリームなどで保護をしてあげることで、その後の肌トラブルが起こりにくくなります。

最近ではウォータータイプのベビーローションも出ているので、こちらを使えばしっかりと肌に水分を入れてから肌を保護することができるのでおすすめですよ♪
>>ローションタイプのおすすめベビーローション

軽度の日焼けであれば、紹介したスキンケアでだいたいの症状はよくなります。
しかし、日焼けがひどい、もしくはスキンケアの後も様子がおかしい場合は、必ず病院を受診しましょう。

病院への受診が必要だと思われる症状はこちらです。
・皮膚がガサガサになっている
湿疹が出てきた
・火傷のように赤くなり腫れている
・発熱が続いている
・日焼けした場所をひっかいている

日焼けは、時間が経ってから症状がひどくなる場合もあるので、赤ちゃんの様子をいつも以上に注意して見てあげるのも大切ですよ。

 
▼関連記事

口コミで人気の保湿剤6選
かゆい乾燥肌の原因とすぐできる対策方法
ステロイドの副作用と塗り方