おむつかぶれはなぜ起きるの?

A.原因はさまざまですが、こまめなおむつ交換で予防することができます。

おむつかぶれになる原因

赤ちゃんが産まれてすぐ始まる毎日のおむつ交換。おむつを替えるだけでも大変なのに、おむつかぶれにもなってしまうと大変ですよね。
症状はさまざまで、おしり全体が赤くなったり、ポツポツとあせものようになっていることもあります。

おむつかぶれの原因には、以下のようなものがあります。
・排せつ物
・汗やムレ
・こすられる刺激

おむつかぶれの予防

赤ちゃんの肌は非常に薄く、ちょっとしたことで刺激を受けてしまいます。
紙おむつの場合は、1番外側にテープを貼っても、指が1本入る隙間ができないようであれば、サイズを変えることをおすすめします。サイズが小さいとおむつがこすれて、かぶれの原因になってしまうからです。

また、生まれたての赤ちゃんは排せつの回数が多いため、こまめにおむつを交換してあげることで、予防してあげることができます。

しかし、夏場など汗をかきやすい時期は、こまめなおむつ替えをしてあげても、おむつかぶれになってしまうことがあります。
その場合は、おむつケアスプレーなどで湿疹をケアし、しっかり汗を拭いてからおむつをしてあげましょう。

▼関連記事

口コミで人気の保湿剤6選
かゆい乾燥肌の原因とすぐできる対策方法
ステロイドの副作用と塗り方